2009年9月1日火曜日

ESSIDの変更を行いました

場所的にアクセスする人が少ないのでアクセス形跡が全く見えてこないので、FONの説明を見ていてFON_APとかFON_FREE_INTERNETのESSIDを使う方がアクセスできることをわかることがあるようなので、FON_APで近所で被ったら困ると思ってあえて変えていたのですが、電波の届く範囲にFONはなさそうなので、FON_OTARUTEMIYAからFON_FREE_INTERNETに変更しました。

これでアクセスする人がいればいいんですけど・・・まぁ、無理にアクセスしてもらう必要もないんですけどw
日本はモバイルインターネット接続環境が整備が進んでいるので無理に無線LAN使う必要もないのかもしれませんね

うちもWillcomのPHS使ってる訳ですし、DoCoMoケータイでも使おうと思えばネットアクセスできますし他のかたも似たような物なのかもしれませんね。

3 件のコメント:

  1. はじめまして。
    確かに無理にWi-Fi使う必要は無いかもしれないですが、スループットやネットワーク遅延の少なさでWi-Fiに匹敵するモバイル回線はまだ存在しないですし、トータルな意味でWi-Fiの方が省エネなので、近いうちによほどの技術的なブレイクスルーが無い限りFONの存在意義は無くならないと思います。

    また、ケータイ買ってもらえない中高校生にとっても魅力的なインフラだと思うのですが。
    自分たちがインフラを構築しているという意識があれば、近頃問題になっているようなネットいじめなどは確実に減ると思います。
    自分たちで苦労して構築したシステムであれば、なるべく良いことや楽しいことに使おうと思うはずです。
    マナーだとかモラルだとかいう曖昧な言葉で胡麻化されて教育されている情報リテラシーでなく、アランケイなどの言うところの真の情報リテラシーが身につくはずです。
    中高生の間でFONを設置することが当たり前になって、無駄に絵文字やデコメを使う子が「旧世代」「ガラパゴス」などと罵られて逆にいじめられるような社会になると良いですね。

    返信削除
  2. 初コメント有難うございます。
    つなぎ放題プランなど使ってるのであまり気にしてませんでしたが、確かに普通の中高校生などは確かにあまりケータイなどにお金をかけることはできませんね。テレビのニュースなどで普通に電話してゲームで遊んでる姿が普通にみられるのであまり意識してませんでしたが、自分の中高校生の時代はそんなにお金がかけることができませんでしたし、インターネットなども家で使えない子もいるでしょう、PCあればそれぐらいあるかなという意識もなくはなかったのですが、PSPやiPhoneホワイトプランでデータ通信はWi-Fiオンリーという線も考えられますので十分ありかも知れませんね。
    そういう意味ではNintendo DSとかのDS用のサーバへはFONログイン不要とかになれば良いかも知れませんね。
    NintendoがFONと提携とかはフレッツ光とか言ってる時点でありえない感じがしますが・・・
    中高校生が設置とかそういう発想はちょっとなかった発想ですが宿題丸写しの理論で単に真似して設置という感じで勉強にはあまりならないかもしれませんが、FONが近所から受信可能な人がFON中継AP(リピータ?)を設置することでインターネット回線自体なくても中継して範囲を広げるという発想があっても良いかも知れませんね。
    ・・・とここまで書いて危険な発想が浮かびました。
    内容が濃いので本記事で書きますね。

    返信削除
  3. おお、たくさんのコメント返しありがとうございます。

    手順は丸写しでも運用は丸写しできませんから、ケータイ使うよりは確実にネットワークとか電波とか法規のことを学べると思います。
    あとコミュニティにいる人の多くは社会の第一線で働いている方ですから、中高生と社会人が交流するきっかけにもなると思います。
    私も学生なのですが、FONをはじめたことによってかなり多くの方と知りあって人生についての話を聞くことができました。

    返信削除