2009年9月29日火曜日

FONスポットのデータを調べてみた(地図編)

前回『続々・FONスポットのデータを調べてみた』で地図データにしてみたということで、FONスポットの件数を市区町村別分布で全国地図にしたのですが地域ごとにしないとわかりにくいので地域を絞ってなるべく判りやすくなるように地図データ画像にしました。
折角『MANDARA』のデータにしたので、『つーるのがくしゅうをかねて』作りました。
※データは公開しましたが、普通にWeb閲覧してる方がそのデータを使ってチェックまではよく考えると普通しないよね・・・ということでこちらで作りました。(見てもらってなんぼですよね・・・orz)

福岡県天神・大名WiFi化プロジェクトさんのとこ)


長崎県「島原のLAN」プロジェクトさんのとこ)


大阪府(都道府県ランキング3位なので)


京都府京都府太秦の大映通り商店街(キネマすとりーと)さんのとこ(プロジェクト名?リンク先不明の為とりあえず公式)


愛知県知多半島初♪豊浜FON WiFiプロジェクトさんのとこ)


東京都(都道府県ランキング1位なので)


神奈川県(都道府県ランキング2位なので)


千葉県(都道府県ランキング5位、船橋からアクセスの形跡が多いので調べたところ『WiFi による船橋駅周辺活性化プロジェクト』というのが書いてあった・・・)


埼玉県(都道府県ランキング4位なので)


山形県山形県酒田市FON Wi-Fi STREET Projectさんのとこ(リンク先不明?なのでとりあえず公式)


北海道(なんとなく郷土愛が足りない気がしたので追加)


※地域内の件数などでいい按配の分布になるように色分けしてますが、かなり偏った色分けになっている可能性もあるので表示されている数値などと照らし合わせて見てください。
趣味で作ってるデータなので、精度とかは求めないでくださいw

流れ作業になるぐらい慣れましたが、全部作るのは面倒だったのでリクエストあれば追加しますのでコメントによろしくです。
うちのとこが載ってないとか、ひいきだとか、ありましたらなるべく対応しますけど、てきとー情報収集して編集しておりますので大分洩れがあると思いますのでご容赦ください。(教えてもらわないとフィードバックできませんので・・・)
ま、そんなに見てる人いないと思いますけど(^_^;)

2009年9月24日木曜日

FONにログインせずにどこまで活用が可能か検証する

一般の利用する方全てがFonero(フォネロ)になるのは難しいと思うので、FoneroにならずにどこまでFONスポットを活用できるか少し検証をして見ます。
文章だけ書いてると、読まない人が多いので本題だけ読みたい方は、次の大枠を飛ばしてください。
また、一般の方向けではないレベルの話字を小さくしたりして区別をするように配慮しました。(反省)

Fonero(フォネロ)
FONコミュニティ会員となり、登録されたユーザーはFonero(フォネロ)と呼ばれます。(公式FAQsより)

通常は、FONスポットのFON_FREE_INTERNET(パブリックシグナル)に接続しても、日本で利用されることが多い『Yahoo! Japan』のホームページを開こうとしても『FONスポットへようこそ』の残念な表示がされると思います。
通常予備知識がなければ、『有料なのね』と諦めて利用するのをやめるのではないかと想像できますが、ここではFonero以外の利用者を対象としてどういうことができるのか検証したいと思います。
そしてなるべく一般の利用者にもFONのことを知ってもらい、できればFONスポットの拡大に貢献してもらうことを目的としております。
ギブアンドテイクにならない利用者はいやという人もいるとは思いますが、その辺は思想とか色々あるのでここではちょっと横においておきます。(確かにギブ、ギブと利用されるのはちょっと引きますが・・・)
※恐らくそういう利用層は、自宅までインターネットを引くまでお金をかけることができない学生さんとかでPC自体は持ってるとかそういう感じだと思います。
単純に友人に行動範囲を知られたくないなどでログイン記録を残したくない人もいるかもしれませんね。

FONスポットにログインせずに活用する方法
  • Google系サービス
検索YouTube地図乗換案内ニュースと時間つぶし程度に簡単に調べたり、緊急に何か調べるには十分なサービスを利用することができると思います。
調べたいホームページがある場合でも、検索からサービスの名前を検索して(例.『yahoo japan』)検索結果から、キャッシュを表示することでさわりだけでも利用することができます。
2009/10/15現在Googleとlivedoorの検索結果からのキャッシュ表示が出来ないような対策がされたのか出来なくなっておりました、exciteのみキャッシュ表示ができました(中の人が対策をしたのかな?)
同じ発想で、翻訳サービスで『言語検出>日本語』とかでURL翻訳の結果に表示できないかなと試してみましたが流石にそれはできないようでしたw
Google Wireless Transcoder(携帯向け変換機能)を利用することで、キャッシュに載っていないページも確認可能なようです。
※Yahoo!オークションは見れませんでした、因みにモバイル版もだめっぽかったです。恐らくGoogle Wireless Transcoder対策がされているサイトは駄目ですね。GWTを使うとTwitter携帯版へ投稿が可能なようです(そこまでするならGmailでメール投稿とかで代用出来そうな気も・・・)

また、情報を発信としてGmail(受信でもありますが)、Blogger(本人が書くことも、Blogger内の内容も読めます)、
Googleサービスの詳細はこちらをご覧ください。

  • livedoor系サービス
流石にFON公式プロバイダですね、公式ホームページは一通り表示可能のようです(外部リングされている部分は『www.fon.com』にリダイレクトされて表示不可で抜けおちるっぽいですけど)、詳しくニュースとか確認ができるようなので『Yahoo! Japan』に依存していない人(『Yahoo!オークション』とかに依存していなければ)代わりとして利用できそうです。
Googleのニュースより、詳しく読むことができるのでかなりオススメかもしれないです。
※Googleは基本的にさわり部分しかGoogleサイトから表示されず、リンク先は外部の報道(マスコミ)などへのリンクになっているからです。
livedoor翻訳のサイト翻訳だと『Yahoo!オークション』の変換が出来たので、Google翻訳で出来ないところチェックに使えるかもしれませんね。(基本的にテキスト部分のみ変換して返してくるので画像やスタイルシートなどのレイアウト情報が別の場合は綺麗にはみることは出来ません、内容の確認が出来る程度です
これが広まるとlivedoor利用率が高くなるかもしれませんね。

  • excite系サービス
そういえばこちらもFON提携先でした、公式ホームページは一通り表示可能のようです(livedoorと同様ですね)
exciteドメイン内は自由に見ることが出来そうです。
広まるとexcite利用率が上がるかもしれませんね。

  • Playstation.com系サービス
PSP×FON』 のことを思い出して確認したところ、Playstation.comのサイトが普通に確認することができるので、PS3やPSPは普通に公式サイトは確認できると思います。但しリンクされているPlaystation.comドメイン外のサービスはFONログインが必要です。
PS3やPSPはもっていないので確認が出来ませんが、もしかするとPlaystation Storeのログイン画面まで表示できているので、ソフトのダウンロード購入なども普通に出来てしまうのかもしれません。
FONパブリックシグナルが届いているPS3とかも普通に利用できてしまっているのかもしれませんね。

  • Flickr
2011/4/9 使わないので忘れてたので追加 Flickr のサイトも可能です。


出来そうで出来ないこと
 Skypeは出資先になっているようですけど、ホームページ確認などはできるようですけど流石に通話は不可のようです。FONログインが必須のようです。(Skypeダウンロードも無理っぽいですね)
もしかするとSkype In/Outができるかもしれませんが、利用していないので確認できた方いらしたら教えてください。
無料通話が普通にどこでも出来ると、出資先のBTとか困るのでログイン必須とかにしてるのかもしれませんね。

因みに、こちらの記事はあえてFON_FREE_INTERNETに接続して更新をおこなっております。
検証と確認も同時にできます。
尚、この記事は常に更新する予定です。 

また、念のため確認しましたが九十九電気のホームページは表示不可でした。

2009年9月21日月曜日

続々・FONスポットのデータを調べてみた

関連記事ページへ
(直リンクしてるとわからないかもしれないので関連記事へのリンク追記 2009/9/22,29)
郵便番号7桁でマッチングしたランキング市区町村、都道府県ランキング
都道府県別分布地図

まずはじめに、最近FON関連の情報を重点的にブログに書き込んでいた成果が現れたようで、はじめてうちのFONスポット履歴に来客記録がありました(色々やってみると効果があるんですねw)
いつもコメントを書いていただいているmiminashiさんが宣伝してくれたようで(ありがとうございます)、南知多町豊浜の方にもこちらのブログをご覧頂いたようで、今回の地図を(だいぶ目をこらして)見ていただければ愛知県の知多半島のほうに一段階色の濃くなっているところを見ることができると思います。

本題に戻りますが、前回データ集計後、やっぱり『びじゅあるにうったえる』必要があるよねと思い、地図データにしたいなと思い使えるソフトを探したところ『地理情報分析支援システム「MANDARA」』という便利なソフトを見つけたので早速データを作ってみました。

作ったデータをMANDARA用に読み込ませようとすると、政令指定都市が『~市~区』のみでよいとか、『~郡~町』とかの『~郡』が余計で読まないとか、『~島~町』の『~島』がいらないとか、いくつかハードルがありましたが何とか地図としてみるに耐えうるデータが取れたので公開します。


ブログ用に画像を縮めているのでわかりにくいものが余計わかりにくいとは思いますが、数字のみのランキングよりどのあたりでFONスポットが普及しているかの目安になるのではないかと思います。(表示画像はブログ用にサイズを最適化しておりますので、画像クリックにて元のサイズの地図が表示されます)
※何度も書いてますが、POIデータの郵便番号データを元に解析したデータですのであくまで参考程度の資料としてみてください。登録がわかりにくいのか、意図しないで間違った経緯度になってる位置情報よりは精度が高いのではないかと思います。(うちの近所に横浜のカフェのデータが見えるぐらいですからw)
びじゅある系』になってぱっと見てわかりやすい気がしますが、面積の広い市区町村が数多いと広範囲で使えそうに見えてしまう所が難点です(人里にしかないと思うので実質問題ないと思いますが念のため)
Google DocsにMANDARAのデータをアップしようかと思いましたが、規定フォーマットのデータではないので受け付けてくれないようなので、CSVデータをアップロードしておきますので地図をぐりぐり拡大して見てみたい方は使ってみてください。
MANDARAを起動して、白地図を表示して地図ファイルを『日本市町村.MPF』、時期を『2009/9/13』を選んで『OK』をクリックして、ファイル→データ挿入→ファイルからデータ挿入からダウンロードしたCSVファイルを読み込ませると表示できるはずです。対象レイヤを『2009年』を選択後、階級区分をいい感じに変更して『描画開始』をクリックしてください。多分いい感じに表示されるはずです(アバウト)

本日の強敵
東京都三宅島三宅村、東京都八丈島八丈町
→ 『~島』が余分らしいSQLで何とかしようとするが、『~島~町』だと余計なものも引っかかりそうなので断念し、手動で直す
福岡県須惠町 → どうやら郵便番号のデータが旧漢字?のようで一致しなかった、手動変換
石川県宝逹志水町 → 『達』の字が違ったらしい、旧漢字?、手動変換
郵便事業株式会社の方、このブログ読んでたら変換が面倒なので何とかしてくださいw
※『MANDARA』の方があってない可能性もありますが・・・

SQL文のLIKE演算子
→ 何も考えず左の式に『'%郡'』とか書いて一致しないので悩んだぉ、良い子のみんなは間違ってもメタ文字左に書かないようにしましょう。

余談
3年ほどプログラムを第一線から退いてますが、ここ数日でだいぶ感覚がもどりました。いいリハビリになったかもしれない。何気に判りにくかった結合処理だいぶ理解が進みました。(基本的に仕事でやってると、動いてるソースの真似で誤魔化してしまうので・・・)
余裕のないときに必死にやるとあんまりきちんと覚えないのかもしれませんね。
C++/Javaもリハビリしたほうが良さそうだね・・・

2009年9月18日金曜日

続・FONスポットのデータを調べてみた

関連記事ページへ
(直リンクしてるとわからないかもしれないので関連記事へのリンク追記 2009/9/22)
郵便番号7桁でマッチングしたランキング日本地図にマッピングしてみた

2009/9/24 フォロー追加
Google Analyticsのレポートによると、どうやら最初に字しか書いていないので離脱率(多分読まないで速攻帰る?)がこの記事が高いようなのでフォロー追加です。
結果だけ知りたい方は前半の文字を飛ばして見ていただければ、後半に市区町村別ランキング(TOP100)都道府県別ランキングが載っております。

前回は、単純にデータをマッチングさせてデータを作りましたが、単純に処理するとかなり無駄(マッチングできない)データがあり精度が悪いことが判ったので、少し高度に処理を施して精度を上げて集計をしてみようということで都道府県別、市区町村別のデータを作成してみました。
・・・っと単純にさくっと作る予定が・・・いやぁ・・・なんといいますか色んな形式の郵便番号の書き方があるというか、解釈ができるというか・・・凝り性な性格が災いしてといいますか、こんなに時間かけるとは思わなかったぉ・・・
一応例を挙げると
『123-4567』、『1234567』この2種類の形式が標準ですね
『123-45』、『12345』旧番号ですけどこれも標準ですね
問題児の一例
『123-4』多分『123-0004』なんだと思うけど郵便番号はゼロサプレスしちゃだめかと・・・
同様に『12-3』とかも同様にありましたが、一応『123-4』は『123-4000』という解釈もできそうですが郵便番号一覧など照合すると、調べる番号は大概前のほうに0を埋めるほうが正しい結果になるっぽいので今回はそういう風に処理しました。
後『-』が全角文字つかってるぽく化けてるとか、前後数字を個別抽出して変換しました。
漢字ついでの話ですけど、結構FONマップ(FON Maps)みてると登録住所の漢字が化けてますよね。ブラウザ上の入力はSJISとかUnicodeとかEUCコード混在するから結構化けて大変ですよね。Webアプリは大変だよね・・・
あと個人情報なのでデータを途中から『*』とか『X』とかで埋めてるとか、この辺は『0』に変換して大体上3桁あってれば市区町村は絞れるのでそのような処理をおこなっております。
※因みにテキスト処理は久しぶりにawkを使って処理をしてます(CSVとか処理しやすいからね・・・)
郵便番号データは郵便事業株式会社(日本郵便グループ)の提供しているデータを利用しました。
利用データは全国データと念のため事業所データをマージしてマッチングしてます。
因みに全データになると、6万件を軽く超えるので当初考えていたExcelでのデータ処理を断念して、Accessにデータをインポートして処理をおこないました(全国住所のデータが12万件、事業所データが2万件で全部で14万件ほどになります)
単純に番号比較で引けばいいかなと思って処理すると3000件近くマッチングできないデータがあり調べると、5桁・3桁で比較して確定できるとように処理しようとしたところ。結構郵便番号の住所への照し合せて奥が深くて、上3桁でマッチングしても、市区町村が複数登録されていたり都道府県自体またがってたりと・・・かなり(勉強にはなりましたが)苦労させられます。
(無駄に)高度なデータ処理が必要というかSQL文で処理をしていると、Accessの限界にたどり着いたため(FULL JOINできない・・・)にデータベースをSQL Serverに移行して処理するというなんて手間のかかることを始めてしまったのでしょうと後悔しつつ、やっと納得のいくデータが取れたので公開します。(前振りながっ
  • 市区町村別ランキング(TOP100)
順位
都道府県名
市区町村名
件数
1
東京都
世田谷区
1457
2
東京都
練馬区
911
3
東京都
杉並区
893
4
東京都
港区
890
5
東京都
渋谷区
877
6
東京都
新宿区
871
7
東京都
大田区
860
8
東京都
江東区
804
9
東京都
品川区
677
10
東京都
江戸川区
647
11
東京都
中野区
633
12
東京都
板橋区
604
13
東京都
目黒区
551
14
東京都
文京区
540
15
東京都
豊島区
538
16
東京都
足立区
502
17
千葉県
船橋市
500
18
千葉県
市川市
492
19
神奈川県
相模原市
475
20
東京都
八王子市
453
21
東京都
千代田区
438
22
東京都
台東区
428
23
東京都
中央区
425
24
東京都
北区
413
25
東京都
町田市
407
26
神奈川県
横浜市港北区
405
27
東京都
葛飾区
395
28
神奈川県
川崎市中原区
382
29
神奈川県
横浜市青葉区
374
30
埼玉県
川口市
366
31
千葉県
松戸市
352
32
東京都
墨田区
348
33
神奈川県
藤沢市
338
34
神奈川県
川崎市多摩区
308
35
神奈川県
川崎市高津区
297
35
東京都
調布市
297
37
東京都
三鷹市
288
38
東京都
府中市
268
39
福岡県
福岡市中央区
267
40
茨城県
つくば市
258
41
千葉県
柏市
248
41
東京都
荒川区
248
43
神奈川県
横浜市神奈川区
241
44
神奈川県
川崎市宮前区
232
45
神奈川県
横浜市鶴見区
228
46
千葉県
浦安市
227
47
神奈川県
横浜市都筑区
225
47
神奈川県
横浜市戸塚区
225
49
長崎県
南島原市
218
50
北海道
札幌市中央区
213
51
東京都
武蔵野市
212
52
東京都
西東京市
210
53
神奈川県
横浜市保土ケ谷区
207
54
兵庫県
西宮市
206
55
大阪府
吹田市
202
56
神奈川県
川崎市麻生区
198
57
神奈川県
川崎市川崎区
190
58
熊本県
熊本市
189
58
大阪府
豊中市
189
60
神奈川県
横須賀市
188
61
東京都
小平市
183
62
神奈川県
大和市
178
62
神奈川県
鎌倉市
178
64
大阪府
大阪市北区
176
65
福岡県
福岡市東区
175
66
兵庫県
尼崎市
174
67
埼玉県
越谷市
173
68
神奈川県
横浜市中区
172
69
神奈川県
横浜市緑区
171
70
北海道
札幌市北区
167
71
埼玉県
さいたま市南区
166
72
埼玉県
草加市
163
73
東京都
多摩市
161
74
千葉県
流山市
160
74
栃木県
宇都宮市
160
76
大阪府
大阪市中央区
159
77
大阪府
東大阪市
158
77
大阪府
枚方市
158
79
福岡県
福岡市博多区
157
80
神奈川県
厚木市
156
81
愛知県
名古屋市千種区
155
82
神奈川県
横浜市金沢区
148
83
愛知県
豊田市
147
83
神奈川県
横浜市南区
147
85
神奈川県
横浜市旭区
146
86
京都府
京都市左京区
142
86
東京都
小金井市
142
88
神奈川県
川崎市幸区
141
88
大阪府
大阪市淀川区
141
88
千葉県
千葉市美浜区
141
91
宮城県
仙台市青葉区
138
92
愛知県
名古屋市中区
137
92
東京都
立川市
137
94
神奈川県
横浜市西区
136
94
埼玉県
所沢市
136
94
石川県
金沢市
136
97
奈良県
奈良市
135
97
東京都
国分寺市
135
97
神奈川県
茅ヶ崎市
135
100
北海道
札幌市豊平区
134
100
千葉県
千葉市中央区
134

このデータは、『FONを利用しやすい都市ランキング』(?)といっていいのでしょうか、しかしちょっ・・・この世田谷区の1457ヶ所ってこのダントツの数字はなんでそ・・・気になって世田谷区について調査をしてみると面積的にも大きく住宅地だし大学とかも多いし学生さんとかが多いのかな?と雰囲気的にはそんな感じなのかなと思いますが何かFONコミュニティでもあるのでしょうか。

追記:データが多いのでブログ本体には貼り付けていない、100位以降を含むデータはこちらです。
利用価値はないかもしれませんが、2次利用自体制限はかけませんが(もともとネットから拾ってるデータを集計してるだけなので)改竄したり問題が起こりそうな利用はおやめください。(問題を把握できるように出所は明示してください)
※Google Docsは初めて利用するので、何か設定など間違ってたら指摘してください。
  • 都道府県別ランキング
順位
都道府県名
件数
割合
1
東京都
19385
31.66%
2
神奈川県
7539
12.31%
3
大阪府
3890
6.35%
4
埼玉県
3770
6.16%
5
千葉県
3744
6.12%
6
愛知県
3156
5.15%
7
北海道
1867
3.05%
8
福岡県
1802
2.94%
9
兵庫県
1709
2.79%
10
静岡県
1060
1.73%
11
京都府
1041
1.70%
12
茨城県
946
1.55%
13
広島県
717
1.17%
14
長野県
625
1.02%
15
岐阜県
583
0.95%
16
宮城県
549
0.90%
17
長崎県
488
0.80%
18
栃木県
447
0.73%
19
群馬県
438
0.72%
20
新潟県
434
0.71%
21
三重県
399
0.65%
22
奈良県
387
0.63%
23
岡山県
382
0.62%
24
福島県
371
0.61%
25
山形県
359
0.59%
26
滋賀県
348
0.57%
27
沖縄県
330
0.54%
28
熊本県
315
0.51%
29
石川県
311
0.51%
30
鹿児島県
295
0.48%
31
山口県
270
0.44%
32
愛媛県
243
0.40%
33
岩手県
237
0.39%
34
山梨県
224
0.37%
35
香川県
221
0.36%
36
富山県
214
0.35%
37
大分県
211
0.34%
38
和歌山県
195
0.32%
38
青森県
195
0.32%
40
福井県
174
0.28%
41
秋田県
160
0.26%
42
徳島県
157
0.26%
43
佐賀県
155
0.25%
43
宮崎県
155
0.25%
45
島根県
124
0.20%
46
鳥取県
112
0.18%
47
高知県
90
0.15%

分類不可
400
0.65%
 データについての補足事項
  • 全体件数は61224ヶ所、『000-0000』に変換された規定外文字を含むデータ340ヶ所、変換しきれなかった郵便番号(3桁に絞り込んでも複数県またがる)を含むデータ60ヶ所
  • 登録済みスポットが全て有効ではなく、実稼働していない(生起確認が取れない)LaFoneraも多数あるからかなりの数間引いて判断しないといけないと思いますが、実際に稼働していないのではなくてファイヤウォールなどで生起確認できないものもあるんじゃないかとは思います。大量投入されている世田谷区の利用者さんの生の声を聞いてみたいところです。

上位10位ぐらいまでで全体の8割ぐらいです。
もしかすると都市部しかないという構造であるとすると、ちょっとした通信キャリア並?w

地方のFONスポットが増えるためにはどういうことが必要でしょう。
何点か案を考えてみました。
  • パーキングエリアとか道の駅、街道沿いちょっとした売店みたいなとこに、FON Mapsで探してくるお客さんを集めるために設置するように店主に助言する(唆す)
高速道路¥1000円の影響もあるし長時間高速道路をおりないので、利用できればネット依存度の高いユーザ向けに需要があるのではないかと思う、また財布の紐が固いユーザでも自販機の一つでもあればついでに利用するのではないかという思惑w
電話回線はあることを前提に考えて、ADSLとか最安値のプランで構わないので月々約¥2000円程度として利用者サービスとしては有効じゃないかと、難点としては既にフリースポットがこのジャンルを開拓している点と電話収容局からの距離。
モバイルPCの活動限界なども考慮して給電スタンド(30分とか1時間¥100円ぐらい?)を完備すると尚グッドかも。
チェーン店とかだとPOSシステムのようなネット接続もついでにするとか、Skypeなどで電話連絡など無料通話が可能などのメリットを訴求する。
道の駅などはADSLが繋がるか微妙な気もしますが、地方のほうがADSL収容局が近い場合もあるので有効な可能性もあると思います。
追記:微妙に素直にフリースポットとして運営したほうが良い気がしますがきっと気のせいです
  • Wiiをネットに有線接続してゲームにしか使ってない(条件がピンポイントw)友人に『FONを使うとDSやPSPもネットに繋げるよ』と助言する(唆す)、要出張設定
 『Wii×フレッツ光』キャンペーンなどでとりあえず、回線はあるがWiiしか使ってない(使えない)友人を探し出し『DSとかPSPも使えるよ』と教えてあげる(吹きこむ)
  • 『Wii×フレッツ光』の考えをぱくって、『PSP×○○○』でプロバイダにキャンペーンをしてもらう。
 例えば、プロバイダ契約などしてしまえばメールアドレスなども決まる場合が多いので、LaFONERAの登録自体など初期設定もして出荷すれば、無線ルータを無料で配布しているプロバイダキャンペーンも多いので広めるには有効ではないかと思われる。
LaFONERA接続により、自宅以外でも利用できる可能性もあることが伝われば稼働率も高くなりそうな予感。
※この案採用されないかなw
追記:既にlivedoorでやってるっぽいですけど、微妙に趣旨が違うので重要なのは契約と一緒に無線ルータもキャンペーンで配ってしまうという点です

後半はかなり暴走気味な提案ですが、要は地方でももっと利用できるスポットが増えるといいですねということです。
内容がかなりぶれている気がしますが、以上です。

      2009年9月14日月曜日

      FONスポットのデータを調べてみた

      関連記事ページへ
      (直リンクしてるとわからないかもしれないので関連記事へのリンク追記 2009/9/22)
      都道府県別/市区町村別でマッチングしたランキング
      日本地図にマッピングしてみた

      FONマップ(FON Maps)を見ていてPOIデータが取得できることに気がついて興味が沸いたのでちょっとした調査をしてみました。

      データ上の登録されている郵便番号が正しいことを前提に整理をしてランキングを作ってみました。
      データ取得時点(2009/9/13)の日本で登録されているFONスポットの郵便番号別登録数100位までのランキングです。

      順位
      件数
      郵便番号
      住所
      1
      151
      105-0001
      東京都港区虎ノ門
      2
      110
      101-0021
      東京都千代田区外神田
      3
      93
      160-0023
      東京都新宿区西新宿
      3
      93
      151-0053
      東京都渋谷区代々木
      5
      90
      136-0072
      東京都江東区大島
      6
      88
      181-0013
      東京都三鷹市下連雀
      7
      87
      136-0071
      東京都江東区亀戸
      8
      86
      107-0052
      東京都港区赤坂
      9
      83
      470-3412
      愛知県知多郡南知多町豊浜
      10
      78
      151-0071
      東京都渋谷区本町
      11
      77
      166-0003
      東京都杉並区高円寺南
      11
      77
      135-0007
      東京都江東区新大橋
      13
      73
      150-0001
      東京都渋谷区神宮前
      13
      73
      141-0031
      東京都品川区西五反田
      15
      71
      164-0012
      東京都中野区本町
      15
      71
      160-0022
      東京都新宿区新宿
      17
      70
      164-0001
      東京都中野区中野
      18
      64
      134-0083
      東京都江戸川区中葛西
      19
      63
      164-0011
      東京都中野区中央
      19
      63
      155-0031
      東京都世田谷区北沢
      19
      63
      113-0021
      東京都文京区本駒込
      22
      61
      151-0051
      東京都渋谷区千駄ヶ谷
      23
      60
      170-0013
      東京都豊島区東池袋
      23
      60
      169-0074
      東京都新宿区北新宿
      23
      60
      112-0002
      東京都文京区小石川
      26
      59
      175-0082
      東京都板橋区高島平
      26
      59
      169-0075
      東京都新宿区高田馬場
      26
      59
      156-0043
      東京都世田谷区松原
      26
      59
      135-0062
      東京都江東区東雲
      30
      58
      113-0033
      東京都文京区本郷
      31
      56
      155-0033
      東京都世田谷区代田
      32
      55
      305-0821
      茨城県つくば市春日
      32
      55
      108-0075
      東京都港区港南
      34
      53
      144-0051
      東京都大田区西蒲田
      35
      52
      107-0062
      東京都港区南青山
      36
      51
      164-0003
      東京都中野区東中野
      36
      51
      116-0003
      東京都荒川区南千住
      36
      51
      108-0074
      東京都港区高輪
      39
      50
      154-0002
      東京都世田谷区下馬
      39
      50
      150-0013
      東京都渋谷区恵比寿
      41
      49
      168-0063
      東京都杉並区和泉
      41
      49
      158-0083
      東京都世田谷区奥沢
      41
      49
      134-0088
      東京都江戸川区西葛西
      44
      48
      171-0021
      東京都豊島区西池袋
      44
      48
      166-0001
      東京都杉並区阿佐谷北
      46
      47
      175-0092
      東京都板橋区赤塚
      46
      47
      164-0002
      東京都中野区上高田
      46
      47
      151-0073
      東京都渋谷区笹塚
      46
      47
      134-0084
      東京都江戸川区東葛西
      50
      46
      169-0051
      東京都新宿区西早稲田
      50
      46
      144-0052
      東京都大田区蒲田
      50
      46
      113-0022
      東京都文京区千駄木
      53
      45
      167-0051
      東京都杉並区荻窪
      53
      45
      156-0055
      東京都世田谷区船橋
      53
      45
      152-0003
      東京都目黒区碑文谷
      53
      45
      132-0035
      東京都江戸川区平井
      57
      44
      153-0051
      東京都目黒区上目黒
      57
      44
      140-0011
      東京都品川区東大井
      57
      44
      116-0013
      東京都荒川区西日暮里
      57
      44
      112-0012
      東京都文京区大塚
      61
      43
      151-0072
      東京都渋谷区幡ヶ谷
      61
      43
      134-0085
      東京都江戸川区南葛西
      61
      43
      108-0023
      東京都港区芝浦2丁目
      64
      42
      153-0064
      東京都目黒区下目黒
      64
      42
      141-0022
      東京都品川区東五反田
      64
      42
      136-0076
      東京都江東区南砂
      64
      42
      135-0061
      東京都江東区豊洲
      64
      42
      113-0034
      東京都文京区湯島
      69
      41
      810-0001
      福岡県福岡市中央区天神
      69
      41
      157-0061
      東京都世田谷区北烏山
      69
      41
      153-0061
      東京都目黒区中目黒
      69
      41
      143-0016
      東京都大田区大森北
      73
      40
      228-0803
      神奈川県相模原市相模大野
      73
      40
      171-0014
      東京都豊島区池袋2丁目
      73
      40
      165-0027
      東京都中野区野方
      73
      40
      165-0026
      東京都中野区新井
      73
      40
      164-0013
      東京都中野区弥生町
      73
      40
      157-0062
      東京都世田谷区南烏山
      73
      40
      152-0002
      東京都目黒区目黒本町
      73
      40
      145-0064
      東京都大田区上池台
      73
      40
      140-0014
      東京都品川区大井
      73
      40
      106-0032
      東京都港区六本木
      83
      39
      177-0041
      東京都練馬区石神井町
      83
      39
      166-0002
      東京都杉並区高円寺北
      83
      39
      161-0034
      東京都新宿区上落合
      83
      39
      158-0082
      東京都世田谷区等々力
      83
      39
      151-0063
      東京都渋谷区富ヶ谷
      83
      39
      136-0073
      東京都江東区北砂
      83
      39
      116-0002
      東京都荒川区荒川
      83
      39
      114-0023
      東京都北区滝野川
      83
      39
      104-0054
      東京都中央区勝どき
      92
      38
      242-0001
      神奈川県大和市下鶴間
      92
      38
      179-0072
      東京都練馬区光が丘
      92
      38
      177-0044
      東京都練馬区上石神井
      92
      38
      155-0032
      東京都世田谷区代沢
      96
      37
      223-0061
      神奈川県横浜市港北区日吉
      96
      37
      214-0014
      神奈川県川崎市多摩区登戸
      96
      37
      168-0082
      東京都杉並区久我山
      96
      37
      166-0004
      東京都杉並区阿佐谷南
      96
      37
      154-0023
      東京都世田谷区若林
      96
      37
      154-0004
      東京都世田谷区太子堂
      96
      37
      150-0012
      東京都渋谷区広尾
      96
      37
      142-0062
      東京都品川区小山

      76
      000-0000
      無効

      42
      Xxx-xxxx
      無効

      注意:因みに、登録データの無効なデータもランキングに入ってるので除外してます。
      また、登録されている経緯度が正しくなくても郵便番号で集計したので数が合わないかもしれません。あと住所をIME変換でいれたので入力ミスでまちがってるかもしれませんのでご了承ください・・・

      東京都が多いのは当たり前なのですが、その中でがんばっている9位『愛知県知多郡南知多町豊浜(470-3412)』(トップ10に入っている!)、32位『茨城県つくば市春日(305-0821)』、69位『福岡県福岡市中央区天神(810-0001)』、73位『神奈川県相模原市相模大野(228-0803)』など密集している地域が東京都以外にもあってなかなか面白いデータがとれました。

      FON Mapsで住所のところに郵便番号を7桁(XXX-XXXX)で入力すると検索できましたので、気になる住所をいれて調べてみてはいかがでしょう^^

      また何か別な方面から分析してみるかもしれませんし、順位更新があれば更新版を作るかもしれませんw
      データが多いので全部載せていませんが気になる場所があればコメントに書き込んでいただければ別途コメントしますよ。
      Google docsにデータをアップロードしました、興味のある方はこちら(郵便番号000~499)と、こちら(郵便番号500~999)をご覧ください。(集計のためデータ加工をしているので上の方のテーブルデータと数字などが違うかもしれません、違わないはずなんですけど念のため・・・)
      尚、ファイル分割されているのはGoogle docsのスプレッドシートのデータサイズ制限で1MB以上がだめらしいので分割をしています。
      またNAVITIME郵便番号検索で同じ郵便番号のエリアをチェックできますのでどのあたりに集中しているか確認もできそうです。

      2009年9月12日土曜日

      無線LAN設置時の考慮すること?

      注意:技術的に難しい説明などあるので独自の解釈や誤った解釈があったり、完全に誤った解釈をしてしまっている可能性もありますので問題がありましたらツッコミを入れていただければ幸いです

      コメントに中継機について書き込みを頂いたので、無線LANを構成する上で考察(というほどではないですが)考慮すべき点をまとめてしてみました。
      ※時間かけすぎてるので中継機についての内容は挫折したので別途・・・

      WAN側回線のパフォーマンスが良いほうがいいのですが、まずLAN側のパフォーマンスについて注意すべき項目を挙げておきます。

      • チャンネル調整による電波障害の回避
      Wi-FiというかIEE802.11(b/g)(以降IEEE802.11bは11b、IEEE802.11gは11g)のネットワークを構成する上でチャンネル1~14ch(11gでは13ch)の何れかのチャンネル(以降ch)を使用chにアクセスポイント(以降AP)に設定するとおもいます。

      通常はWikipediaなどで調べるとすぐ見つけることができると思いますが、隣接するチャンネルは5chほど離して利用するとお互いのchの干渉を避けることができる旨が書かれていると思います。

      この点について何点か経験的なものを含めた考察というか提案というか、みんなこうしてくれると調整しやすいんですが・・・ということを書きます。

      大抵の説明では1,6,11chを利用することで干渉を回避できますと書いてると思いますが、通常住宅地で感度の良いAPを利用すると複数chをみつけることができると思うのですが必ずしもそういった調整を行われずに利用されているとおもうのです。
      (実際そうです)

      書いてある通り1,6,11chが感度良く近隣にあるときは使うなという訳にはいきませんし(電波は公共物なので独占権はないですから)通常ですと間を取ってみたり、弱いほうのchにあわせて使うなど対策をして利用するはずです。

      では間をとるというか、どのchを使うと空気を読んでいると言えそうでしょう?

      ( 1) 2  3  4  5( 6) 7  8  9 10(11)12 13 14

      一般に書かれている推奨値を並べて書くと1,6,11の部分になるわけですが、間を取ろうとすると3か4、8,9とか14(11g不可)になると思いますが、これですとどっちかのchに近くなる訳で、何故推奨されるchが1,7,13じゃないんでしょ?wってことになるのです。

      この考えから少し選ぶべきchというか使うべきchをどうするほうが良いのか考えてみたわけです。

      表というか一覧にすると

      ※7ch以上離すのは無駄なのでなし(2chしか取れない)

      ( 1) 2  3  4  5  6( 7) 8  9 10 11 12(13) 6ch刻み

      ( 1) 2  3  4  5( 6) 7  8  9 10(11)12 13  5ch刻み

      ( 1) 2  3  4( 5) 6  7  8( 9)10 11 12(13) 4ch刻み

      ( 1) 2  3( 4) 5  6( 7) 8  9(10)11 12(13) 3ch刻み

      ( 1) 2( 3) 4( 5) 6( 7) 8( 9)10(11)12(13) 2ch刻み

      ※全ch使うのは干渉しまくるのでなし


      当然電波干渉がないって言っている5ch刻んだほうが良いに決まってますが、有効利用というネットワーク構成という観点からみると大幅にとっているので3つしかとれないので3ch以上既にある場合は、弱いch間の真ん中を使うほうがよいと思うのです。
      (というか1chと14chの外側にも電波はあるんだから2,7,12ch発想はないのかな?)

      では実際に使う場合どうするほうがいいでしょう?
      上記の例から1chは確定にするとして他はどうでしょう?

      出現頻度で単純に比較すると

      5    1ch
      4    13ch
      3    7ch
      2    5,9,11ch
      1    3,4,6,10ch
      0    2,8,10,12ch

      このようになると思います。
      1,7,13をそのまま使うほうが自然だと思います。
      その上で、近隣に受信状況がいい1,7,13chがある場合に、間をとって4,10を使うか、近隣の混雑具合により3,5,9,11を使うというような選択が良いのではないかと思います。
      ※あくまでうちの個人的見解です。


      選択するべきchについての(個人的見解がかなり偏ってる可能性がありますが)伝わったのではないかと思います。

      因みに、実際使われてることの多いchですが、自動設定で1chになってるとこが一番多いしメーカー初期設定も多い1ch、7chなどが一般的に多いのではないかと思います。


      実際にAPを設置されているchがどうなってるかはどうやって調べるかですが、通常の無線LAN端末なら接続可能APのchをみることができると思いますが、利用されているソフトによってはchが表示されないとか、隠蔽APが表示されないとか個体差がかなりあると思います。
      うち的なオススメな方法としては、Windowsとかですと内蔵無線LANであってもAOSSなんか使わなくてもクライアントマネージャVとか無線LAN親機などに付属されているユーティリティを使ってみるといいと思います。

      内蔵だと使えますが、外付け無線LANは別メーカーのソフトは使えない場合が多いです。
      AOSSとらくらく無線スタートを使えるように入れておくと良いです、両方入れておいて常駐はしないようにするとかがベストです。
      『自動設定なんてしないよ、マニアなら手動だ!!!』ってのもいいですが、普通のひとに設定してあげる場合はWPSとかプッシュボタン式とかで設定してあげてください・・・
      まあ・・・FON的には手動が必須なんですがw


      個人的オススメ
      Windows Vista
      クライアントマネージャV(Buffalo)
      ステータス表示で無線LAN診断を起動で電波状態がみることができる

      Windows 2000/XP
      クライアントマネージャ3( Buffalo)
      検索で近隣のchを調べられます、電波強度は繋がないと判りません
      サテライトマネージャ(NEC)
      近隣chの強度をグラフなどで確認できます(NEC製品じゃないと使えないのがネックです)

      一番のオススメ
      Windows Mobile
      WiFiFoFum(フリーソフト)
      隠蔽APとかかなり詳細に調べられます、PC持ち歩くより便利なのでオススメです。iPhone版もあるようです。FONの探査にも便利です。
      ※使ったことあるものの範囲ですので、もっといいのがあると思います。

      (E)SSID,ch,MACアドレス、電波強度など詳細にわかり、周囲を探索後にあとでXMLファイルなどで保存できるので調査範囲などの記録をつけやすいのでオススメです。
      無線LANを開通させたい親機と子機の2箇所で測り、影響が少なそうなchを探すのに最適だと思われます。
      ※あくまでWi-Fiを探すツールなので、別な機器は調べられないと思うのでそのうえで最適なchにあわせるのがベストです、一度合わせても周りの機器に影響があるとそちら側が自動調整される場合があるので可能な限り設定後も調査をオススメします。

      なお、2.4GHz帯はWi-FiのほかBluetooth、デジタルコードレス電話(多分一番の干渉相手)などに利用されているので注意が必要です。詳細はISMバンド(Wikipedia)などを参考にしてください。


      イメージトレーニング用に図もつくってみましたので、何点か問題をつくってみますので読んでいただいた方なりの見解をコメントにでも考え方と一緒に書いて頂けるとうれしいかもしれません。





      Q1 ①1、②7、③14、④[ ]、⑤[ ]
      Q2 ①1、②4、③7、④4、⑤[ ]
      Q3 ①1、②1、③1、④13、⑤[ ]
      Q4 ①[ ]、②[ ]、③[ ]、④[ ]、⑤[ ]

      ※注意本当の正解はないと思います
      たとえば、⑤はFONやめて、IEEE802.11aにするとか・・・


      電波干渉について思った以上に書き込んでしまって既に疲れているので一旦終わります。
      (ぶんしょうかくのきらいなのに、おもったいじょうにかきこんでいてびっくりだお・・・)

      2009/9/12 22:00追記 今回の内容がGoogleの検索でどのくらいでこのサイトみつかるか試してみたらびっくりするくらい被ってる内容の記事があったですよ・・・読んだわけじゃないのに薦めてるソフトまで同じような感じとは・・・w

      BB Watch
      無線LANはもう恐くない!
      イチから始める無線LANキソのキソ
      第4回:ひと工夫で無線LANをもっと便利に使おう!

      2009年9月9日水曜日

      接続可能範囲のフィールドワークをしてきました Part2

      前回『接続可能範囲のフィールドワークをしてきました』にて、IEEE802.11b(以降11b)のW-ZERO3(無印)にて接続範囲を調査してみた訳ですが、今回はIEEE802.11g(以降11g)対応の無線LANカード(Buffalo WLI-CB-G54)をノートPCに挿して通信可能な範囲を調査してきました。

      結論から言うと概ね200m付近までは何とかGoogleの検索をかけて結果が得ることが可能な範囲ではないかと確認できました。

      今回の測定で公称値のLa Fontennaの200mという線と一致することが判りました(もっと受信感度、送信出力のある機器だと違うかもしれませんが・・・)

      調査の際にリンク速度というかクライアントマネージャの表示されている速度に注目してみてきたのですが、120m付近では5.5Mとか、200m付近では2Mとか1Mとかのリンク速度が表示されてたので数値から11bのDS-SS方式での通信をおこなっているものと思われるのでOFDM方式では厳しいと11bに落として通信を行うのではないかと思われます。
      ※注意、個人的な考察なので今回使用している機材とFONルータの組み合わせでそうなっているのかもしれませんのであくまで参考程度に見てください。

      因みにうちのFONスポットのオススメの利用ポイントは小樽市総合博物館のSL乗り場周辺なのですが、施設外でのオススメはMaxValu手宮店の駐車場付近(なるべく博物館施設側)です。買い物の帰りを待つ間に駐車場でiPhoneとかPSPでネット接続という感じがオススメかもです。

      以上、追加調査の記録でした

      2009年9月8日火曜日

      FONスポットの中継という発想

      コメントを頂いて、返事のコメントを書いてた際に思いついた発想を書きます。

      注意:発想をそのまま書き込んでおりますので実際に可能かどうかは不明ですのでご了承ください。

      FONスポットの中継がありかなという発想が浮かんだわけですが、これはどういうことかというと判りにくいかもしれませんので図解をします。
      MyPlace側は普通のFONスポット、真ん中の白い機械がイーサネットコンバータ(無線)で、右側がWAN側をイーサネットコンバータに中継してるFONスポット(MyPlace2)というイメージです。
      プライベートシグナルのMyPlaceでイーサネットコンバータを接続するなら普通にできそうな気もしますが、パブリックシグナルのFON_FREE_INTERNETで接続して中継が上手くできるようなら、FONってものすごく普及しそうな予感が・・・
      FON_FREE_INTERNETで接続している中継のイーサネットコンバータにつないでるMyPlace2のFONがWANをDCHPにして、MyPlace2に接続しているPCからFON_FREE_INTERNETのログイン画面でログインが可能ならできそうな気もしないでもないですが・・・そんなに都合よく動作しませんかね?w
      非公式ファームウェアのFreeWLANならイーサネットコンバータ利用しなくても良いみたいですけど、説明を見る限りはプライベートシグナルのMyPlaceに接続して中継しているようなのでちょっと意味合いが違いそうです。(こちらは自宅で中継したいような人の例ですよね?)
      これができるとなるとFON_FREE_INTERNET側のルータログイン情報がものすごい長時間になるとか面白そう・・・

      新品のFONルータが500円ぐらいで売ってたら試してみたいですね・・・
      登録済みの中古のLa Fonera+ならあるんですけど、このルータは登録済みで有効にならないんですよね・・・ファームウェア書き換えて別な利用方法を探ろうとおもってます。
      既に試している人いたら教えてください。

      以上、実験してみたいネタでした

      2010/4/9 そういえば以前確認していたので追記
      イーサネットコンバータ単独で試すと、『192.168.182.0/24』がFON2台でともに利用されるので図解通りでは上手くいきませんでした
      で、ブロードバンドルータを1個はさんで(ぇ)やると一応動きそうな感じでしたが、2段目のFONルータの登録を間違えたので登録解除メールを送って解除をしたのですが、実験環境を組んで確認するのが面倒なので放置気味です。

      2009年9月6日日曜日

      接続可能範囲のフィールドワークをしてきました

      先日のESSIDの変更とついでにIEEE802.11b(以降11b)専用に設定することで接続性向上が体感できるかなど色々調査をしたほうが良さそうなので、引き篭もり気味の体に鞭を打って(大げさ)無線の届きそうな範囲のフィールドワークに出かけました。
      あまり詳しい資料がWeb上で上手く見つからなかったのですが、昔の無線LAN機器に書かれている仕様をマニュアルなどから調べて11bの無線が届く範囲が速度が1Mまで落ちて180mと記載されていたので、かなり届くようなので見通しのきく範囲で受信レベルがある程度あるとこまで調べてきました。
      ※あとで見つけましたがFON公式情報ではLaFontenna利用で約200mとなっておりますね。
      最短距離でも結構距離があるのではじめから11b で接続したほうが良いかなとか思い11b固定の設定を試してみました。
      変調方式を距離がある場合に11bのDS-SSとかIEEE802.11g(以降11g)のOFDMで使い分けるとかあるのかと思っておりましたが、色々なメーカーの無線ルータの仕様を調べて見ると11gのOFDM変調方式で屋外200m越えで24Mbpsを謳っている機器もあるのであくまで機器間の通信方式の問題でしかないのかなとも思えますが、実際にどっちの変調方式の方が遠距離の伝送にあっているのかまでははっきりは書いてませんね。規格的に新しい11gのほうが性能がいいんでしょうけど・・・詳しい人に規格書でもよめとか言われそうですが、3G携帯電話の3Gpp資料を見ていたときの頭がウニになったときの悪夢が蘇ります・・・
      ま、結論の出ない能書きはこの辺にしておいて本題に入りましょう。
      実際に歩き回った範囲はLa Fontennaより、おおよそ100m程度離れているMaxValu手宮店の駐車場(店舗裏側の駐車場出入り口付近)から200m程離れている場所より、ホーマックスーパーデポ手宮店手前周辺を周り、小樽市総合博物館周囲の道路沿いを周る様な感じで収集してまいりました。
      場所
      距離
      受信状況
      MaxValu手宮店店舗裏駐車場付近
      100m程度
      受信可能
      MaxValu手宮店裏側道路
      ※障害物が多いため海側歩道推奨
      120~140m程度
      受信可能だが接続が切れやすい
      受信端末次第と思われる
      小樽市総合博物館駐車場付近
      150m前後
      博物館の建物自体が障害物になるので不可
      ホーマックスーパーデポ手宮店駐車場付近
      ※博物館側駐車場付近がギリギリ
      200m付近
      受信状況は悪くないが、送信が厳しいっぽい。周囲の無線LANチャンネルが干渉しそうなものもあり
      手宮1丁目の交差点付近
      300m付近
      無理w
      小樽市手宮洞窟保存館付近
      200m付近
      受信確認はできなかったが受信状況自体は悪くはない、端末次第?
      蒸気機関車資料館付近
      ※施設敷地内には入らず道路沿い
      150m前後
      受信可能だが接続が切れやすい
      受信端末次第と思われる
      小樽市総合博物館敷地内
      ※SL乗り場付近が距離的にベスト
      50~80m付近
      入場しないと調査できないので経費削減wのため未調査

      ※全てW-ZERO3(無印)でFON_FREE_INTERNETで接続可能かで調査してます。距離はGoogle Mapsでの目測です。
      次回は11gで、ノートPCにPCカードを差し込んで周ってみようと思います。
      注意:独自解釈の見解などが含まれていますので参考にする際は十分注意をしてくださいね^^;

      2009/9/7 追記
      どうやら11b固定という設定が有効にならないっぽい、何度管理画面から変更を行って保存されましたとでてから再起動しないで待っても、電源を入れ直して再起動しても有効にならない、チャンネル変更はできているのでオプション自体を受け付けていないのか不明です

      2009年9月1日火曜日

      ESSIDの変更を行いました

      場所的にアクセスする人が少ないのでアクセス形跡が全く見えてこないので、FONの説明を見ていてFON_APとかFON_FREE_INTERNETのESSIDを使う方がアクセスできることをわかることがあるようなので、FON_APで近所で被ったら困ると思ってあえて変えていたのですが、電波の届く範囲にFONはなさそうなので、FON_OTARUTEMIYAからFON_FREE_INTERNETに変更しました。

      これでアクセスする人がいればいいんですけど・・・まぁ、無理にアクセスしてもらう必要もないんですけどw
      日本はモバイルインターネット接続環境が整備が進んでいるので無理に無線LAN使う必要もないのかもしれませんね

      うちもWillcomのPHS使ってる訳ですし、DoCoMoケータイでも使おうと思えばネットアクセスできますし他のかたも似たような物なのかもしれませんね。

      2009年8月7日金曜日

      FONスポットの管理記録用にblogはじめました


      このWi-Fiアクセスポイントについての説明
      (Description of this Wi-Fi access point)

      FONとはWhat's is FON?
      フォネロ、ライナス、ビル、エイリアンとは(What is a Fonero, Linus, Bill, Alien?)

      ゲストアクセス可能範囲(Range accessible guest)
      GoogleGmailYouTubeGoogle Maps、全般的にGoogleサービスの範囲は普通にアクセス可能です。
      livedoorexciteの公式ページもログインせずに読むことが出来ます。
      注意として通信傍受など気にする方IDやパスワードを入力しなければならないサービスを利用しないよう気をつけたほうがよろしいと思います。

      ログインしないで出来る範囲はこちらにまとめてあります。
      また10分間お試し接続を選んで、CM映像をみることで10分間お試しで通常のサイトもアクセスが可能のようですが、試して見ましたがこちらのお試しは一度使うと1週間再利用できないようなので、こちらの15分間接続というサービスのほうが毎日利用できるそうなので便利なようです。


      2009/9/9の『接続可能範囲のフィールドワークをしてきました Part2』で調査したオススメの接続場所
      小樽市総合博物館敷地内のSL乗り場周辺
      敷地外MaxValu手宮店駐車場博物館寄り
      ※無線機器の性能などの兼ね合いもありますので接続保証はできません


      FONスポット設置してるのに、FONユーザ以外のログイン記録が見れないので(実際に利用しているのか不明の為)アクセスした人がリンクからこのページを見てくれることを期待して利用説明が読めるように作成しました。
      色々利用してみてくださいね(^^)

      La Fontennaを接続してるので小樽市総合博物館のSLなどが走ってるあたりなら接続が可能なのではないかと思います。
      一応周囲の無線LANの利用chを考慮して使われていない(干渉しないと思われる?)ように調整していると思いますので繋がりやすいのではないかと思います。

      Willcom D4とW-ZERO3で接続確認を取りましたが、Willcom D4は接続が厳しかったですがW-ZERO3は普通に閲覧がおこなえましたので性能の良いWi-Fi機器なら大丈夫じゃないかと思います。(11bに制限して接続したほうがいいのかもしれません)
      FONスポットは通常のインターネットサイトはログインしないと閲覧できませんが、Google系のサイトはログインしなくても無料でアクセス可能ですのでGoogle Mapで周辺地図を確認したり、Gmailでメールのやり取りをしたりなどは可能ですので旅先でインターネット接続に困ったときなどご利用ください。

      以上、ご利用くださいな(^^)